介護を行う場合は体だけでなく心のケアも大切です。
要介護者は体の自由が利かないため、生活における多くの事柄を他者に手伝ってもらう必要があります。
その状況に不安や苛立ちを感じている人は多いので、尊厳を守るための配慮が必要となるのです。
着替えや入浴、排せつなど本来なら自分ひとりで行い、家族にも見せない姿を他人である介護職員に手伝わせることへの不安や拒否感は非常に強く、そのストレスから体調不調に陥るケースも珍しくありません。
介護に対する忌避感を払しょくするためにも、介護をする側が相手に配慮しつつ、より良い介護を行うことが大切なのです。
尊厳を守るときに大事なこととしては、人の目があるところで介助作業を行わないことです。
一般的に自分でできて当たり前のことなのに、人にやってもらうという状況は大きなショックを受けます。
そのため人に介助作業を見られることを嫌悪する人も多いのです。
具体的にどうやって人目を避けるかというと、目隠しのためにカーテンなどを活用することが有効でしょう。
他人の目が届かない状況にいることで不安や羞恥心が軽減され、介護されることへの忌避感が減少します。
また、要介護者を決して子供のように扱わず、社会人として礼儀正しく接するのも配慮のひとつです。
要介護者は体の自由が利かないことへの恥ずかしさや苛立ちで精神的に疲れていることを把握し、そのうえでまっとうに社会生活を営んできた大人として敬意を持って接するのが相手の尊厳を守る方法と言えます。